当院での治療について
初診時には事故の状況を確認し、身体の動き、痛みの部位、しびれの有無などを問診・診察の上で必要な部位のレントゲン撮影や検査を行います。
骨折や神経損傷、皮膚や筋肉の損傷の有無を診断し下記のような痛みに対する治療を始めます。
1 鎮痛薬や湿布の処方,痛みが強い場合はトリガーポイント注射,ブロック注射
2 温熱治療、電気治療など物理療法
3 理学療法士、セラピストによるリハビリテーション
これらを組み合わせて治療します。
当院では交通事故治療に力を入れています。
事故直後は何も症状がなくても2,3日後から痛みが増してくることがあります。
症状は放っておいても良くなりません。
また、見た目は元気でも体の中で変化が起きていることもよくあります。
当院は交通事故による外傷で苦しんでいる患者様の症状改善のために努力しています。
また,必要に応じてMRI、CTなど精密検査をおこないます。
当院の交通事故治療の特徴
•最新の機器を使い精密検査を行い、医師が検査結果に基づき、症状と本人のご意向に合わせた診療を行います。
•医師の診断結果に基づき、理学療法士によるリハビリテーションを提供していきます。
•後遺症が残る場合には後遺症診断書を作成し、保険会社との手続きに対応します。
統計的には1割未満ではありますが運悪く後遺症が残存するケースがあり接骨院に通院をしていたため後遺症診断を書くことができずもめる原因となる話をききます。
接骨院は医師ではないため診断することができないにもかかわらず症状だけをみて加療をおこなうため治療が長引くケースなどで後遺症診断書が必要な場合どうすることもできないということがおこりえます。
体が疲れやすい
肩こり
頸部痛、肩放散痛、背中が痛い
頭痛がする
吐き気がする
目まいがする
放っておくと事故が原因で上記のような症状が出現・増悪する場合もあります。事故後は早めに当院へ足を運んでください。
来院する前に、保険会社に対して「なかた整形外科に来院する」という旨を連絡してください。
交通事故の治療費について
ほとんどの場合、自動車保険の自賠責保険と任意保険を使用し当院から保険会社に治療費の請求を行うため患者様の負担はありません。(患者様ご自身の過失が大きい場合等、窓口負担が発生することもあります。)
事故にあったら参考サイト